プロパティ-リリース OK の素材にするため
自作の クラフト人形を作っている 様子を 掲載いたします。
商標の登録と違い 意匠 姿形の 登記データーベースがないため
実際には よくわからない 権利
私は ブランドもの嫌い 買い物嫌い したがって 有名なものでも
よく知りません、、
そこで 書面よりも 実際に制作している様子を、お見せするためにコーナー
を設けました。
もちろん、書面で宣言しなければ、お客様は安心できませんが、プロパティー
リリースに 署名できるのは 画面に映るもの すべてが 自分の著作物である
ときのみとなりますので。
背景紙まで、手作りすることもありますし、更に小物に 至るまで フォーカスの
あっている、映り込む全てを、手作りで作った以外は このページで ご確認
くださいませ。
なかなか時間が取れず 写真の羅列になります。
クラフト 工房の サイトは来年 別途 運営していくつもりです。
—————————————————————-
2014年の「午年」「和風版の粘土細工制作」の様子です。
取り急ぎ、和風 鈴人形風の 午の人形のクラフト人形の制作写真
です。
—————————————————————
2013年の へび年はかなり力を入れて大物も作ってみました。
作品紹介先リンク フォトライブラリー▶▶ 宝船と巳年の干支 金銀ハート型の蛇 白バック
作品紹介先リンク PIXTA ▶▶ 宝船と夫婦のハート形の蛇
プロパティーリリースのお問い合わせにつきましては、ほとんどのケースが 追跡調査
不明 または 不可能です、
100均 にしても 輸入元しかわかりませんし そもそも その商品が そっくり
コピー商品だったりすると もう 手の付け用がなく
(100均だから いいという根拠も ありません)
折り紙は 「鶴」の形になると OK? 着物は 「モデルが衣装にすればOK?」
時計は ロゴけししてもNG? MAC はOK DELLはNG?
最後は お客様 ご判断になってしまいます。
車は、ロゴさえ消せば OK? 面積1/3 ロゴ消しが 一定の基準とする サイトも
ありますが
このページは デザインも 製作も 自分でやりましたよー というページです
そんなデザインなんか 見たことあるな? というのは 出来うる限り避けたつもりで
すが こんなデザインの素人が 潜在意識の中で思いつく 有名なものを 作ろうにも
その技術がありません 笑
今後は さまざまな 素材の製法を 学びながら 手作りを心掛けて
いきたいと思っております
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
おなたの手作り作品を、商品にしてみませんか?
小さな、家庭内 起業 未来に向かって 2つ目 3つ目の副収入を
てづくり作品を公開・販売 Webレンタルボックスの≪minne(ミンネ)≫
++++準手作りでないもの (パーツを組み合わせて作りなおした例)+++++++++++++++++++
100均商品や 素材などを 部品として 作った例
写真中の 白丸は 自分で作ったものに 変更した箇所です
面積で 90%近く変えることも
左側 市販 右側 撮影用(文字は自分で書くか印刷したほうがいいです)
同じ写真ですけど
門松も 変えてます
ピンクのしめ縄は 賀正の文字まで 私の手書き その下の短冊も手作りです
干支も自分でデザインした 粘土人形 絵馬まで 作っています
扇は 2枚の包装紙から 作成 それでも 無地はちょっと
なので柄が入っています
いずれも 総勢 7個 くらいの パーツのパーツを 取ってきて
組み直し または 置き換え しています。